ワイナリーめぐりも、日常に埋もれてなかなか足を延ばさないでいますが、
諸般の事情により、大阪のワイナリーを取材することになりました^^
考えてみると、前回行ったのは
2006年
久しぶりだなぁ

大阪といえば西の首都ともいえる大都市
ですが、電車に揺られて40分ほど行くと
のんびりした空気が
一日目はここ羽曳野市の
『上ノ太子』
新大阪から地下鉄御堂筋線で天王寺へ、
そこから近鉄南大阪線に乗り換え
駅からちょっと坂を上がると
すぐにあるのが今回の一件目
『飛鳥ワイン』
社長さんに連れて行ってもらったのは見晴らしのよい畑

しかし、すごい急斜面
どことなくcrowの畑に通じるものが・・・
ワインのほうは、自社畑のラインナップを固める方向に向かっています
売店も建設中だったりと、まだまだ伸びシロいっぱい、いろいろと楽しみなワイナリーです。
2件目は
『仲村ワイン工房』

こちらは先程よりももっと山の中
ちなみに写真は樹齢約25年のカベルネ(メルローかも?)
先代が植えたとのことですが、これがいかにスゴイことかは日本ワインの歴史をひも解くとよくわかります。(欧州の品種を植えたのって、けっこう最近なんですよ)

ご当主の仲村さん
写真はにこやかですが、ワインについては
容赦ナシ!!
ホント熱い人です
ただ、今年はちょっと腰を痛めて、退院したばかり
畑仕事は腰がイノチ
大事にしていただきたいです
3件目は
『河内ワイン』
嬉しいことに、以前別のワイナリーでお会いした醸造長が転職して来ていて、久しぶりの再会でした^^
売店や醸造などの設備、
大阪では一番整っているかも
梅酒にもかなり力を入れていたりします
それもそのはず、すぐ近くにはあの
『チョーヤ』本社が!!
っていうか、大阪だったんですねチョーヤさん
そして大阪の夜は更けていきます・・・

ホテルに着いてから、大阪のネット友達夫婦と合流し大阪観光
もちろん、大阪といえばの道頓堀
グリコの看板の前には修学旅行生たち

数ある大阪名物の中から、今回は串カツをチェック♪
串カツの名店『だるま』
もちろん2度づけは禁止!!
ビールと合わせると最高♪
くいだおれとはよく言ったもの
他にもいろいろ食べてみたかったけど、
串カツでおなかいっぱい
何回か分けていかないと
100%堪能するのは無理っぽいです^^;